本文へスキップ

いんてりあ蒼樹舘(そうじゅかん)は、カーテンや窓装飾から雑貨まで、ファブリック・インテリアの専門ショップです。

電話でのお問い合わせはTEL.0835-22-1532

防府市栄町1-10-30

住宅用火災警報器 設置のおすすめfire-alarm

fire_alarm-top

もう、設置はお済みですか? まだなら お早めに!
「もしも」のときにいのちをまもる、こころ強い味方です
住宅用火災警報器 設置のおすすめ


 火災から命をまもろう!

ほかの部屋にいるときや就寝中など、気が付かないうちに火災が発生してしまったときに、いち早く知らせてくれる「火災警報器」は、小さくてもとても重要なアイテムです。

商業・公共スペースだけでなく、
法令改正により平成23年6月より
一般住宅にも火災警報器の設置が義務化されています。

設置がまだの方は今すぐに!
設置済みのかたも、きちんと働くかチェックしましょう!
電池切れや故障にご注意ください。
住宅用火災警報器の購入・設置のこと、当店にご相談ください。

おすすめ品!

住宅用火災警報器を選ぶなら、「消防法令適合品」が必須!
購入や設置、取替のこと、当店にご相談ください

line

火災はどこでも起こりうる、おそろしいものです。
その原因もさまざまで、たとえオール電化住宅といえども油断はできません。
火災の発生に気付くのが早ければ、消火や避難などの対処ができる可能性が高くなります。
「住宅用火災警報器」は、いのちや家財を守る強い味方です!


当店および加盟団体である山口県室内装飾事業協同組合では平素より、「防炎カーテン」や「防炎カーペット」の普及を通じて、住宅火災防止活動を推進しています。
その活動の一環として、住宅用火災警報器の普及に協力させていただいております。


 よくあるご質問 FAQ

Q:どうして火災警報器が必要なのですか?


Q:どこに設置する必要がありますか?


Q:いつまでに設置すればよいのですか?


Q:どのような警報器をつければよいのでしょうか?


Q:自分でも取り付けができますか?


Q:一度設置しておけば大丈夫ですか?


Q:どうしてインテリアショップで火災警報器を取り扱っているのですか?

line line

Q:どうして火災警報器が必要なのですか?

A:住宅火災による死者の大半は逃げ遅れによるもので、とくに就寝中はその可能性が高まります。これを防ぐために消防法という法律が改正され、一般住宅にも警報機の設置が義務づけられました。

^FAQトップへもどる


line

Q:どこに設置する必要がありますか?

A:ふだんなら気づく火災でも、寝ているときには手遅れになるかもしれません。これを防ぐために、寝室として使うお部屋に必要です。また、2階以上のお部屋に寝室がある場合、階下の火災をより早く察知するため、階段部にも設置が必要です。

^FAQトップへもどる


line

Q:いつまでに設置すればよいのですか?

A:大切な命をまもる装置ですから、まだの方は一日でも早くの設置をおすすめします。なお、法律改正による取り付け猶予期限は平成23年5月31日まででしたので、現在はすべての住宅について設置の義務があります。

^FAQトップへもどる


line

Q:どのような警報器をつければよいのでしょうか?

A:なによりもまず、法令適合品であることを示す「NSマーク」のついたものを選ぶことが第一です。その上で、設置する場所により警報器の種類を適切に選ぶことが重要です。

設置義務のある寝室や階段等には、「煙感知式」がよいでしょう。
また、火元になりそうな場所には、「熱感知式」タイプの利用もおすすめです。

^FAQトップへもどる


line

Q:自分でも取り付けができますか?

A:可能です。とくに電池式の場合、配線工事などが不要で、比較的かんたんに取り付けることができます。なお、器機が効果的にはたらくように、適切な位置に取り付ける必要があります。

^FAQトップへもどる


line

Q:一度設置しておけば大丈夫ですか?

A:警報機が設置されていても、正常にはたらいていなければ意味がありません。きちんと作動しているかを、定期的にチェックしておきましょう。

電池式タイプの場合、電池切れにご注意ください。いざという時に鳴らないのでは困ります。
また、器具自体にも寿命があります。故障していないかどうか、テストボタンを押して動作確認をしましょう。
正常に作動していないようであれば、すみやかに取り替えをおすすめいたします。

^FAQトップへもどる


line

Q:どうしてインテリアショップで火災警報器を取り扱っているのですか?

A:当店および山口県室内装飾事業協同組合では、「防炎カーテン」や「防炎カーペット」の普及を通じて、住宅火災防止活動に助力させていただいております。
その活動の一環として、住宅用火災警報器の普及運動をおこなっています。

^FAQトップへもどる


line

shop info店舗情報

いんてりあ蒼樹舘(そうじゅかん)

防府市栄町1-10-30
TEL.0835-22-1532

PAGE TOP